小1/サピックス:5月度確認テストの結果
2016年6月初め。
2016年5月23~28日に実施された、5月度確認テスト。
娘がサピックスへ入室して、初めてのクラス(=サピックスではコースと呼びますね)昇格のチャンス。
平日は朝の06:00-07:15、07:30-07:55しか勉強できませんし、この時間は公文の筋トレと先取りに使いますので、サピックスのように「じっくり考える」問題は平日朝は厳しい。ということで、週末の午前中だけつかって、2日程度対策をしました。
その結果は、
1) 算数:偏差値60-65
2) 国語:偏差値50-55
3) 二科目計:偏差値55-60
4) 順位:100-150/616
(※成績をスペシフィックに記録する意味が薄いので、今後、偏差値は5のレンジで、順位は50のレンジで書くことにします)
「コース分け基準のお知らせ」をみると、娘の今回の結果だと、校舎の中で最上位コースに相当(※具体名を書くとコース数で校舎が分ってしまうので敢えて書きません)。しかし、コース昇格は今回はワンノッチのみなので、最上位コースには上がれず。
想定外だったのは、
娘:「パパ!表彰状貰ったよ!先生やみんなに、拍手して貰ったよ!ちょっと恥ずかしかった!」
僕・妻:「おめでとう!(クラッカーで)パンッ!」
賞状は想定外でした。最下位クラスの中では、ぶっちぎりでトップだったのだと想像。このテスト結果を分析して驚いたのは、
1) 616名もサピックス小1に在籍しているという現実。
2) 「成績優秀者一覧」をみれば、個人名は特定できないが、何人が何点取っているか分る。つまり、母集団の上位の層が分る。
3) 問題の正答率を分析すると、娘が理解していなければならない点が分る。
そして、
4) サピックスは平仮名やカタカナのチェックが厳しい。「ぶ」「ぼ」「ぎ」「だ」などの平仮名の濁点の位置が下すぎるということで×。これだけで5点落としている。そして、この5点を確保できていれば、約40名分、順位が上がった。
よし、まずは最下位クラスから脱出です。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません