小1/サピックス:首都圏全43校舎のマクロ分析①

2016年07月(小1)

2016年7月5日(火)、夜。ワインを頂きながらエントリー。

 

さて、7月3日(日)に久しぶり(というより、僕は2回目)に校舎に行ったところ、

 

・第27期 在籍者数 5,209名 (平成28年4月4日現在)

 

合格実績が貼ってありました。僕の関心は、「へ~、ざっくり5,000人くらいなんだ」という点です。サピックスがどれだけ一人勝ちしようが、生徒数確保のボトルネックは校舎数ですから、6年後の2022年2月1日(火)に在籍している生徒数は、6,000~7,000人と推測できます。

 

小1の5月確認テストで、ざっくり600人がいますので、既に1/10の母集団を形成していることになります。これって、minorityじゃないですね。もはや。

 

・・・次に僕が思ったのは、各校舎の在籍人数。

 

サピックスは、「大規模校」「中規模校」「小規模校」くらいのメッシュで呼ばれているようですが(※妻の情報)、小6の段階での在籍人数、クラス数が気になりました。しかし、これは公開されていない情報のようです。

 

さーて、どうしたものか。考えた結果、サピックスが公開している、首都圏の全43校舎について、小学校1年生のクラス編成を調査してみました。「平日と週末にクラス設定されている校舎は大規模校なんじゃないか」という仮説です。

 

結果は以下の通り。

 

====

1. 東京都(全21校舎)

01)東京校:水/土
02)中野校:木
03)吉祥寺校:金/土
04)国立校:火
05)渋谷校:水
06)自由が丘校:金/土
07)大井町校:木
08)白金高輪校:火
09)用賀校:木
10)成城校:金
11)仙川校:木
12)下高井戸校:水
13)永福町校:火
14)高田馬場校:火
15)練馬校:水
16)王子校:木
17)巣鴨校:金
18)茗荷谷校:木
19)お茶の水校:火
20)豊洲校:土
21)町田校:火

 

2. 神奈川県(全12校舎)

01)横浜校:金/土
02)日吉校:水
03)武蔵小杉校:木
04)たまプラーザ校:水/土
05)青葉台校:火
06)センター南校:木
07)宮前平校:火
08)若葉台校:水
09)上大岡校:火
10)東戸塚校:木
11)大船校:火
12)茅ヶ崎校:木

 

3. 埼玉県(全4校舎)

01)南浦和校:金/土
02)大宮校:火
03)所沢校:火
04)新越谷校:木

 

4. 千葉県(全6校舎)

01)松戸校:水
02)柏校:木/土
03)西船校:金/土

04)千葉校:木
05)海浜幕張校:金
06)新浦安校:火

 

====

 

この校舎の並び方は、恐らくは開設された順。そして、これをみると、体感とほぼ一致しますね。豊洲は土だけ、とのことなのですが、実際は大規模校なのかなと思いますので、必ずしもそうとは言い切れないようですが。

 

今後、小6の段階で何クラスあるのか、折をみて調査してみたいと思います。

 

 

★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki