小1/サピックス:7月組分けテスト/⑥結果速報
2016年7月6日(水)。
結局、娘からテストに関する報告は、一切無し。よって、親からもテストに関する質問は、一切無し。
先ほど、ネットで成績結果速報をみたら、以下とのことでした。
■2022年受験サピックス小1の7月組分けテスト結果:
1) 算数:偏差値65~70
2) 国語:偏差値55~60
3) 二科目計:偏差値60~65
4) 順位:50~100/885
(※前回、5月確認テスト同様、偏差値は5のレンジで、順位は50のレンジで書きます。数点違うだけで偏差値はブレますし、そもそも小1から通う母集団をベースにした偏差値をシリアスに考える意味は薄い。)
驚きました。この、
885
という数字は驚異的な数字です。5月の確認テストでは、616名でした。これが、7月には、ざっくり300名増加です。2022年2月のサピックス母集団が約6,000名と仮定して、なんと15%が小学校1年生の7月の時点で既に集まったことを意味します。
僕が想像していた以上に、小学校1年生からの通学はminorityではありませんでした。こりゃ、テストのストレスに晒されながら、効率良く3年間勉強してきた在校生に、在校生以外が小3の2月の入室テストで戦いを挑んでも、勝つのは相当難しい。。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
前回、偉そうに講釈たれましたが、おっそろしく
想定外の悪い成績でした。
今後どうしようか、、、、
成績を上げるポイントを、御ブログを最初から丁寧に
読んでみようかと思います。
oinsenki 様を師と仰ぎます。
他も進学系塾もありますし、みなさん中学受験準備って
実は、始めているのかもしれませんね。
言い訳がましいしやっかんでいるようでもあり、この場で
いうのは適切なコメントではないのですが、まだ小1、
長期戦で中学以降もあります。
どのように学ぶのか、悩ましいところです。
おめでとうございます^o^すごい~
当初の目標達成ですね。我が家も、頑張ります!
テスト結果の表示方法、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
>nnn-bbbさん
回答結果をみないと分析はできないとと思いますが、夏休み前に親として「気づき」を得たというのは、大きいと思いますよ。僕も3月に娘が偏差値42を出した時に、大いに反省しました。。。
まだまだ時間はたっぷりありますので、する必要が無いことをせず、すべきことをたんたんとするのみ、だと思っております。
僕もいろいろな方の一次情報を収集して、分析し、自分で咀嚼しておりますので、今後とも宜しく御願いします。
>ももんが、さん
コメントありがとうございます。
3月に立てた、最下位クラスから最上位クラスに這い上がる、という目標は達成できた可能性大です。土曜日のコース分け基準を見ないと確定しないので、まだ娘には何も言っておりません。
テスト結果は、備忘目的(=2022年4月に娘が見る)ですし、スペシフィックな数字をみてもしょうがありませんからレンジで十分ですね。
>oinsenkiさん
>まだまだ時間はたっぷりありますので、する必要が無いこと>をせず、すべきことをたんたんとするのみ、だと思って
>おります
重みのある言葉です。見た目より「する必要のあること」が多いようにも思いますが、娘さんと同じラインで戦友になるべく努力してゆきたいです。
返信ありがとうございます。
息子が結果等受け取ってきました。まずは今回の結果で夏期講習のクラスが決まり、9月以降のクラスは別途通知されるそうです^o^
息子は上のクラスの下限でした笑
見直し頑張ります。
>ももんが、さん
情報ありがとうございます。金曜日クラスだと、①吉祥寺、②自由が丘、③成城、④巣鴨、⑤横浜、⑥南浦和、⑦西船橋、⑧海浜幕張、のどれかで、えっと・・・ここで分析やめておきます(笑)。
だんだんサピックスが小1に何を求めているのか分かってきましたので、分析を重ねたいと思います。顔もしらない(だから良い!)関係ではございますが、2022年2月までお付き合い頂ければ幸いです☆
>nnn-bbbさん
既に800人がサピックスにいます。恐らく、皆が夏を全力で頑張ってきます。小1にも勝ち負けはありますが(→そもそも競争環境に晒すために通塾している!)、油断したら最後、一瞬です。頑張りましょう!
>oinsenkiさん
わはは!そうですね笑
長丁場なので色々ありそうですが、
よろしくお願いします。、