小1/勉強の武器:場所→椅子→机→ライト

2016年07月(小1)

2016年7月16日(土)、朝。

 

そういえば、娘が戦闘する際に用いる「武器」について記録を残しておかなかったので、現状の選択をメモしておきます。『桜蔭戦記』なので。

 

古代ローマ人が重装歩兵を軍の主戦力とし、密集戦法という効率の良い戦闘方法を選択、それに適した武器としてグラディウス(刃渡り50cm程度の直刀で両刃)を選択したように、小学校1年生の子供も効率の良い勉強方法を選択し、それに適した武器を手にすべき。

 

①場所

まず初めにすべき、最重要な選択。

 

娘の勉強場所はリビング。簡単な理由で、我が家は狭いので、娘に部屋を与えられる部屋がありません。貧乏万歳!結果論にはなりますが、「そもそも部屋が無い」という状態でよかったと思います。部屋をねだられることもありませんから。

 

②椅子

次に決まるのは、椅子。

 

長時間、座ることになるので、生産性に直結します。いろいろ見たうえで、フォルミオ(Formio)の特注品である、フォルミオプラス(Formio plus series)の椅子を選択。木材はオークを選択しました。昨年、2015年12月にオーダーし、2016年3月に納品されました。細かく高さ調整できるし、小6どころか大人になっても使えるので良い投資。

 

③机

次に決まるのが、机。

 

同じく、フォルミオプラスから選択し、オークを選択。通常のフォルミオは机の幅が100cmなのですが、これはちょっと小さい。フォルミオプラスならば、110cmと120cmがあるので、悩んだ末に110cmにしました。120cmにしてもよかったのですが、余計なスペースがあるとモノを置く習慣につながる可能性があるので、机の上には普段最低限のものしか置かない(=カレンダー、鉛筆立て、電動鉛筆削り、キッチンタイマー、ティッシュ)ようにしました。

 

④ライト

最後に決まるのが、ライト。

 

フォルミオのLEDライトを選択。驚くほど高価だったので躊躇しました。しかし、他のライトを探せば探すほど、このライトの設計思想が素晴らしいことを認識して選択。

 

・・・いまのところ、武器としての性能は素晴らしいものがあり、満足しております。

 

 

★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki