小1/公文:算数D80(けっこうエグい)
2016年7月18日(月・祝)、朝。
公文算数のD(=小4相当)は、これまでの、A~Cとは本質的に違う部分があると感じています。それは、繰り上がり繰り下がりを記憶に残す短期暗記力のレベルが、Cよりも高いレベルを要求される。
以下の計算を、筆算ではなく、一行計算でやれ、というのは大人でもエグい。公文は、繰り上がりの1とか、繰り下がりの斜線を書いてはいけない。凡人な娘でもノーミスでできているので、日々の筋トレは大事ですね。
1) 67 x 3 =
2) 43 x 7 =
3) 34 x 6 =
4) 46 x 5 =
5) 25 x 8 =
6) 89 x 9 =
7) 45 x 20 =
8) 43 x 50 =
9) 50 x 43 =
10) 120 x 20 =
11) 200 x 40 =
12) 350 x 30 =
上記7)以後の0の処理については、別途娘に教えました。
割り算は、完全に力技。これも、筆算の下の段を書くの禁止なので、けっこうエグイ。
13) 4157/2=
14) 3203/3=
15) 4239/4=
16) 5183/5=
17) 2540/6=
18) 7326/7=
19) 8062/8=
20) 2609/9=
・・・でも、この公文算数は、5枚が集中力の限界。10枚やれる猛者もいるようですが、我が家はそこで勝負するのはやめておきます。勝てない。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません