小1/サピックス:夏期講習(1日目)
2016年7月26日(火)。
小学1年生のサピックス夏期講習は、5日間の連続。今日は初日。そして、娘は最上位コースにデビュー。
以下、備忘メモ。
(1)算数
「みんなでわけよう」(N11-01)
①「どのみちをとおったのかな」
動物の「種類」と「数」を問う問題。
②「2人でわけよう」
5個、または6個のケーキを足し算で分解する問題。
③「3人でわけよう」
5個のキャンデーを3人で分ける問題。
今日のプリントのテーマは、「数の分解」。足し算、引き算、という単なる計算に留まらず、問題文の指示に従って数字を分解できるかどうか、を問う問題。
(2)国語
「ともだち ふやそ」(N12-01)
6ページの読解。本格的に「心情」を問う問題が入ってきましたね。問2の、「みんな、ぼく ここに いるよ」から推測させるのは、さすが。
(3)理科の実験
万華鏡をつくる。
(4)娘の感想
算数も国語も、授業でほぼ終わらせてきました(国語の漢字はやっていないけど)。やはり、最上位コースは活発で、進むのが早いようです。自宅での復習時間をより確保できるので、助かります。
これ、小1の段階だからまだ大した影響はありませんが、小4とかになってくると、コースによって埋めがたい差となることが容易に想定されます。だんだん、サピックスの使い方が分かってきました。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません