小1/公文:国語BIIで「算数のきほんになる力は、計算力です」
2016年8月2日(火)、夜。
今週の公文戦略を立てるべく、プリントを全部読みました。BII(=小2後半相当)で、良い文章がありました。
=引用=
算数のきほんになる力は、計算力です。
計算力とは、正しい答えが出せるだけの 力ではありません。たとえば、同じ問題の計算が一分でできる人と 二分かかる人では、一分でできる人のほうが 力があると言えます。
つまり、はやさと正しさのりょうほうが 大切なのです。これは 算数だけの話ではありませんね。
(問題)
①算数のきほんになる力は?
体力 ・ 計算力 ・ 答え
②計算で大切なのは?
はやさだけ ・ 正しさだけ ・ はやさと正しさ
=引用=
全く同感です。計算が遅かったり、不正確だったら、致命的です。「論理的思考力」や「考える力」なんてものは、基礎力を積みあげた後、最後に問われるものだと思っております。算数では、計算力が基礎力。国語では、語彙力と漢字力。
我が家はひたすら筋トレします!
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません