小1/公文:約分の脳みそ省エネ方法開発
2016年8月11日(木、祝)、朝。
これまで公文で苦悶してきた経験から、以下が言えると思います。
①足し算・掛け算→脳みその負荷が低い
②引き算・割り算→脳みその負荷が高い
特に、4桁割る2桁の割り算になると、「割り算」「掛け算」「引き算」を同時平行で進めるので、脳みそへの負荷が大きくなる。よって、子供は疲れる(大人も疲れる)。
割り算の筆算は力技で解くしかありませんが、約分は工夫をしないと、更に脳みそに負荷がかかります。
例えば、
2/50=
大人ならば、こんなの、1/25だろ、ということで分かりますが、娘の頭の中ではこうなっているらしい。
①2で割ることを認識する。
②目をつぶって50÷2の筆算を頭の中のノートに書いて暗算する(→これが脳みそブドウ糖を消費する)。分からなければ、別途筆算する。
③紙に書く。
・・・遅いし、疲れる。これはいかん。ということで、僕と娘で試行錯誤して、脳みその負荷を大幅に軽減する方法を見つけました。
1) 2/50=、なので、2で割れることに気がついたら、50の左隣に2があると想像する。2を書いてはいけない。
2) すると、50÷2の筆算のように見えてくるので(=2 /~ 50、って見える)、目の前にある50というプリントされた数字を活かして筆算できる。これは目に見える情報を使っているので、脳みそを使わない。
3) 筆算した答えを右に書く。
この方法で約分したところ、
35/84=
を7で約分できると気がついたら、僕が追いつけない速度で(=驚きました)、
35/84=5/12
にしていました。
つまり、娘の頭の中では、こう見えている(※視覚情報を利用しているのが大事=疲れない)。
7 35 → 5
^^^ ^^^
7 84 → 12
・・・ついに、約分のBest Practiceっぽいものに辿り着いた感満載。今後は、これでいこう。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません