小1/公文:国語BII 196-200のすいせん図書
2016年8月24日(水)、朝。
06:00-08:20。
朝、僕が07:00に起床したら、娘は、①サピックス基礎トレ、②公文国語(BII)、③公文算数(D)、を全て終えていました。ミスも無し。素晴らしい。
浮いた時間で、今週金曜日の算数Dテスト対策として、公文ドリルで、四則計算を一回転。掛け算などは、やりたい問題のページを略全て潰してしまったので、もう1冊買ってこようと思います。
小1の勉強で注意すべき点があります。それは、毎日毎日、「足し算→引き算→掛け算→割り算→約分」、を2問ずつ程度繰り返さないと、昔やったことを忘れることです。今年3月に公文算数Bの引き算ばかりやっていて、足し算ができなくなった苦い経験もあり、この常に後ろを振り返りつつ、前に進む、というスタンスは継続したいと思います。小1で公文などで先取り(・・・という言い方は好きではありませんが)している方は、気をつけましょう!
・・・さて、学校の課題図書ですが、既に数冊読み終えているのですが、公文国語BII 196-200にあった本が面白そうなので、図書館で予約しました。
①『イシダイしまごろう』
②『真夜中のピクニック』
③『ノラネコの研究』
④『クレヨン王国いちご村』
週末に読ませようと思います。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません