小1/登山:八ヶ岳で天然キノコ狩り
2016年9月10日(土)、11日(日)。
八ヶ岳へキノコ狩りに行ってきました。登山道に生えている、天然のキノコです。
登山や、この種の天然を味わう「狩猟採集」は僕の趣味の一つであり、必ずしも娘の教育的効果を狙っているものではありません。しかし、多感な小学生低学年なので、幅広い経験を積んでおいたほうが後で楽しそう(特に僕の老後)だし、味覚や嗅覚も鍛えられるので、積極的に連れ出していっています。結果的に、「食育になっていれば楽しいね」、という位置づけです。
さて、今回娘が経験したことは以下の通り。
①天然キノコの採集
今回採取したキノコは以下の通り。
・カラカサタケ
・ハナイグチ
・キノボリイグチ
・ベニハナイグチ
これらを僕と娘で登山しながら集めます。
娘:「あ、キノコあった!」
見つけたら、カッターナイフで軸を切断して、紙袋に入れます(=ビニールだと蒸れて味が落ちる。理想は竹籠)。天然のキノコの香りは、まさにその森の香りを纏っており、テロワールの塊です。娘にもいろいろなキノコの香りを嗅いでもらいました。苦手な様子でしたが、なかには、「このキノコの香りはいいね!」というものもありました。
しかし、なかには、
娘:「うわー!パパ!このキノコすごい!オレンジ色で、サンゴみたい!これ毒キノコ間違いなしだね!」
僕:「これはカエンタケだね。パパはキノコは詳しくないけど、これは知ってる。食べたら死ぬよ。触っても危ない。」
とかありますので要注意です。集めたキノコは、八ヶ岳にある本澤温泉の常連客であるMさんに相談して、食べられるものと食べられないものに分類。
山小屋の方がキノコ汁にして、宿泊者でいただきます。
娘:「おいしい!このキノコ汁、おいしい!」
ということでおかわり連発でした。採取直後のキノコの香りは、未知だからでしょう、ちょっと苦手なようでしたが、キノコ汁に生まれ変わると香りが好きになったようです。
②シカの角を拾う
キノコ狩りのために、登山道を少し離れたところで、僕がシカの角を発見し、娘が回収しました。
娘:「すごい!このシカはいまどこにいるのだろう?オス同士の戦いに敗れて、どこかに行っちゃったのかな?」
など想像が膨らみます。
③本澤温泉の露天風呂に入浴
標高2,150mにある、通年営業としては日本最高所の露天風呂。娘は硫化水素臭が苦手なのですが、なぜか本澤温泉は平気でした。
硫黄岳の爆裂火口を頭上に背負いながらの露天風呂(混浴、脱衣所なし)。僕も大好きなので、何度も訪れていますが、娘と一緒に入浴できて良かったです。
④山小屋での大宴会
日本の小学生はどこで何をして遊んでいるのでしょう。今回の山行では、小学生は見かけませんでした。山小屋での宿泊登山客は、80代から60代で1/2を占め、残りも50から40代が主力。20代はマイナーですし、10代は皆無。無論、10歳未満も娘のみで、平均年齢を押し下げていました。
談話室にて、少しお酒の入ったおとーさん方、おかーさん方、そして、山小屋ご主人の語る山小屋運営の苦労話など、幅広く娘は聞いておりました。
⑤娘にとっての本澤温泉の魅力
建物が古く、増築により拡大してきたので、階段が多数。娘はワクワクしながら探検していました。登ったり、降りたり。
・・・僕としても、昔ながらの登山仲間(といっても大先輩ですが)に再会でき、また娘にも八ヶ岳の魅力をまた一つ経験させることができました。
娘:「もっとすごい山に行ってみたい。私、北アルプスと南アルプスは登ってみたいんだよねえ。雪のある八ヶ岳もすごそう。」
僕:「そうだなあ。これまで、車山→瑞牆山→富士山、と公文みたいにステップアップしてきたけど、こんどは秋の八ヶ岳主峰赤岳なんていいかもね。ちょっとした岩場もあって楽しいぞう。」
娘:「行きたい!」
親父が娘と遊べる、娘が父親と遊んでくれるのは、小学生のうちだけでしょう。そして、中学受験をするならば、実質的に小1から4しかありません。僕自身、自分の命がいつまであるか、なんてわかりませんし、いつまで日本という国にいるのかも分かりません。
1つ1つの週末を、楽しみたいなと強く思います。時間は有限!
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析にほできる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
どこにって言われても、小学生(の親)も若者も、oinsenki様のようにパワーがありません。
うちもないです。娘もお嬢様のように、メリハリつけて
勉強できません。
この記事を読んで、私は海より山岳リゾート派なので、
どこか行きたくなりました。
大丈夫だと思いますが、キノコには気を付けてくださいね。中毒おこして新聞の片隅に載り、「おやこれは、
もしかして・・・・。」となったら、嫌です。
>nnn-bbbさん
いや、単なる趣味ですので。。その気になればだれでもできるレベルです(特殊技術不要)。
山はいいですよう。空気おいしいし!