小1/語彙力:「言葉力1100」のグループBは動詞
2016年9月14日(水)、06:00-07:55。
今日も公文算数E(=小5)が終わらず。通分足し算は時間かかるので、しばらくは辛抱が必要なようです。
さて、「言葉力1100」ですが、グループBに入っております。そもそも、このテキスト、以下構成になっています。
グループA:名前の言葉(→つまり、名詞か?)
グループB:動き・様子の言葉(→動詞?)
グループC:表現を豊かにする言葉(→形容詞、副詞?)
英語学習でも、「動詞」は極めて重要。知らない名詞は文脈から推測が可能ですが、動詞は推測が困難なことが多い。よって、「言葉力1100」の山場は、グループBなのだろう、と想像しています。
今日の、グループB 37~42は、以下の通り。
あやす
いじける
うずもれる
おぶう
かがむ
さらす
・・・それにしても、素晴らしいテキストです!読める本を一気に増やしてくれますね。「4年生までに身に着けたい」というコンセプトですが、工夫すれば小1でも余裕でできる内容です。やらない理由がありません。
英語学習と同じで、単語力は語学の基礎中の基礎!
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
息子はグループBからやっています。とっかかりやすいみたいです^o^
>ももんが、さん
効率的なアプローチだと思います。僕も、新たに言語を、学ぶならば、先ずは動詞から覚えますので!
我が家は特に考えず、Aから開始しました。