小1/語彙力:「言葉力1100」はグループBから開始すべきでした

2016年09月(小1)

2016年9月15日(木)、06:00-07:55。

 

いつものメニュー(※公文算数Eの通分足し算は2枚終わらず、明日に回します)。

 

「言葉力1100」ですが、

 

娘:「最近、とっても面白い!」

 

グループBの43-48。

 

しげる

すがる

せがむ

ともす

ひしめく

ほてる

 

娘:「ホテル?とまるの?

 

僕:「ホテルとほてる、は違うね。顔がほてる、とはいう。」

 

娘:「ああ、なるほど。」

 

・・・昨日もコメントいただきましたが、やはり、語学学習は動詞からスタートするのが効率的なようです。イメージしやすいからか、①単語を音読する、②説明を音読する、③解答する、の宇プロセスにおいて、解答速度が速い。というか、迷わない。

 

言葉の動くイメージが頭の中にもてているからだと推測します。

 

これ、動詞と同じことを、体を動かして娘にやってもらうと楽しいんじゃないか!?

 

僕:「はい、せがんでみて~。」

 

「言葉力1100」はグループBからやりましょう。反省!

 

 

★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki