小1/読書/034:『空とぶきょうりゅう』(たかしよいち)

娘の読書・映画

2016年9月24日(土)、午後。

 

雨が酷くなってきた。気分転換に図書館へ。

 

昨夜、NHKスペシャルで「完全解剖ティラノサウルス~最強恐竜 進化の謎~」を家族3人で楽しみました。進化速度が加速する「共進化」の概念は面白かったです。ティラノサウルスとトリケラトプスの関係や、ハチドリと花の関係。子供の世界でも、勉強でも運動でも、ライバルを見出して切磋琢磨するのと似ていますね。

 

その影響か、

 

娘:「恐竜に関する本が読みたい。」

 

とのリクエスト。図書館の児童書コーナーを探し回り、「絵本ではない」「文字が多い」「内容にたんなる解説以上の意味がある」「漢字にルビが振ってある」本を探しました。子供の関心が高まったときに、的確な本を選択できるかどうかで、読書の楽しさも、「親の下心」としての効果も追求できると思います。

 

みつけたのが、「絵本塾出版」が出している、「ナゾとき大きょうりゅう」シリーズ。娘に見せたらおもしろそうとのことで、全5巻を借りてきました。

 

まずは1冊目として、『空とぶきょうりゅう』。126ページ。

 

①どんなおはなし?
②どうおもいましたか?
③あながたしゅじんこうならば?
 

娘:「①きょうりゅうをけんきゅうするおはなし。②おもしろかったです。りゆうはかせきがおっきいからです。③かせきをさがしてみたい。」

 

 

★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki