小1/サピックス:国語II②「三まいのおふだ」
2学期の2回目の国語。
(1)テキスト名
「三まいのおふだ」(120-09)
(2)内容
10ページの長文。
(3)娘の解答
問7を間違えていましたが、あとは記述も含めて満点でした。他の問題も全て授業中に解答済み。
問7は3つの選択肢ですが、これ、難しいですね。ア、イ、ウ、どれも正解に見えます。「まっかなかお」だから、「くやしい」という答えを選択できますが、このキーワードが無ければ全部正解になりうる。
サピックスの国語、すごいなあ。そして、1月の組み分けテストでは、こういう問題が取れないとメダル獲得競争に勝てないのだと思います。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
問7、うちの娘もできませんでした。
難しいですか?
ドラのジャイ○ンを例にしたら、すごく実感したようです。
私はこれで良かったのか、釈然としません。
>nnn-bbbさん
大人ならば迷わず選択できますが、小1だと判断に迷う問題だと思います。漫画的な理解も大事かも知れませんね。
いまどき、真っ赤になって怒る感情的なひとなんていないですね^ ^
はじめまして。
いつも拝読させていただいております。
うちも1年最上位クラスですが、三枚のお札は大問の半分も授業ではやってこなかったです。校舎により取り組む問題が違うのですね。
10ページもあり長いですよね。毎回、読解も長いし記述も多いなあと思ってます。
>サクセスママさん
校舎によって違うようですね。授業は生き物ですから、バラバラでもしかたないかもしれません。全部解き終わっている=全部理解している、とは限らないので、最近は僕も気にしなくなりました。
10ページは小1としては長いほうだと思いますが、ブログにエントリーしている通り、娘の読書量を考えるとそれほど長くもないと思います。しかし、長い読解に耐えることができるかどうかよりも、精読できているかどうかの方が大事ですので、10ページもあれば問題として十分だと思います。