小1/公文:明日は算数E120までだな
2016年9月28日(水)、夜。
先週末に公文算数E(=小5)の4日分(=20枚)を、軽々と消化してしまいました。
今週の平日は1日につき1枚という、忘れない程度のペースでやっていますが、ついに明日はE120。こんな問題です。
3 3/4 – 1 2/3 =
3 7/8 – 2 5/6 =
このあたりの問題は最小公倍数は見れば分かりますが、だんだん難しくなっていき、
7 7/12 – 4 5/14 =
になっていきます。ぱっと見では最小公倍数は見破れないし、いいかんじですね。
分数の掛け算はE141からですが、娘の場合は6日分×5枚/dayなので、30枚を教室から頂くことになります。なので、120 + 30 = 150ということで、今週金曜日の教室からは、分数掛け算も混じってきますね。
娘の現在の実力だと、算数E分野は全てカバーしているので、さっさとEの終了テストに進みたいところですが、5枚/dayのペースを崩すことなく、たんたんとやっていこうと思います。F(=小6)って面白そうなんですよねー。四則混合になりますから。つまり、公文算数Fを終了すれば、ようやく、「頭を使う計算」にチャレンジする資格を得ると僕は認識。
娘よ、公文筋トレで計算筋肉ムキムキになろうぜ。頭を使うのは、そのあとで十分だ☆
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません