小1/公文:朝の筋トレの大改革

2016年10月(小1)

2016年10月12日(水)、夜。

 

朝の筋トレタイム(0600-0755)に、公文算数E(=小5)の分数計算で時間を取られ、漢字検定8級(=小3)の勉強時間を取れない事態が発生しています。週末にプリント消化の貯金をつくらなかったため、今週は5枚/dayのペースになっています。

 

娘に、「遅い遅い遅い・・・」と言ってますが、この言葉を唱えても速くなるわけもなく、いや、リアル小5の標準スピードに既に達しているので、ここから進化するのは厳しい。どうしたら漢字検定の時間を捻出できるか、ひたすら考えました。

 

辿り着いた答えが、

 

「僕はいつのまにかノルマ制に移行しちゃっていないか?」

 

という問題意識。我が家の方針は、「時間制(=経営資源である時間を区切る)」であり「ノルマ制(=量)」ではありません。つまり、至極単純に、

 

「0600から開始して、食事時間含めて、0730になったら強制的に公文はストップして漢字の復習を0755までする

 

が正しいマネジメントであることに気が付きました。いまさら気が付くとは、僕は相当アホです。猛省。

 

・・・そんな答えを胸に抱き、帰宅。娘に上記方針を説明しようとしたら、

 

娘:「パパ。今のままだと、公文が終わらないし、漢字の勉強時間をつくれない。だから、私、0530に起きようと思うんだよね。そうすれば、公文も終わるでしょ。どう思う?」

 

娘なりに解決策を考えたことにも少々驚きましたが、僕は残業は絶対反対。2015-0600の睡眠時間を削ることは許さない

 

僕から娘に、明日から0730に公文は切り上げる方針を説明し、娘も納得。

 

娘:「終わらなかった分はどうするの?」

 

僕:「やらなきゃいいんだよ(笑)。」

 

でも、そうならないようにマネジメントするけどね♪

 

 

★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki