小1/基礎体力:八ヶ岳主峰赤岳(2,899m)の日帰り登山計画
明日日曜日、娘には重要なテストを受けてもらいます。
それは、小1での「八ヶ岳主峰赤岳(2,899m)の日帰り登山」。
美濃戸山荘1,720mから、南沢ルートで、行者小屋、そして文三郎尾根から山頂が2,899mにアタック。1,200m以上の高低差、3,000m級の稜線、そして岩場。大人でもそれなりのルート。小1で体験できるギリギリのルートだと思います。
今年は、①車山、②瑞牆山、③富士山、とステップを踏んで登山技術を鍛えてきたので、秋の八ヶ岳で集大成。赤岳日帰りが成功すれば、好天時の日本の3,000m級夏山は、事実上、大半を踏破できることを意味します(※槍ヶ岳から奥穂高の大キレットや、ジャンダルム、とかは子供では無理でしょうけど)。
今回は朝の出発は早く、暗い。ヘッドランプを携行しての出発。静かな秋の八ヶ岳が楽しみです。ニホンカモシカに会えるといいな♪夜行動物はヘッドランプの光を目が反射するから、早朝のほうが探しやすい。
僕の腰痛悪化で今月上旬に機会を逃し、その後は天気が悪化。事実上、明日日曜日が今年最後のチャンス。娘に山の景色を楽しんでもらい、そして目の筋肉ストレッチにもなることを期待します。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません