小1/サピックス:10月度確認テストは不戦敗(不戦勝?)

2016年10月(小1)

娘が楽しみにしていた10月度確認テストですが、予想外の展開となりました。

 

なんと、発熱のため、受験できませんでした。発熱だけならばともかく(高熱だったが頭は回っていた)、咳がひどかったので流石に他生徒に迷惑であり、僕の判断でパス。

 

娘:「私、だいじょうぶだよ。テスト楽しみにしてたんだから!表彰状ほしい!」

 

いや、そういう問題じゃない。

 

サピックスに電話して、

 

①他校舎での受験。

②他日程での受験。

 

の選択肢が無いか確認しましたが、無いとのことで、不戦敗が確定。クラスは現状のまま最上位を維持することとなるとのことなので、僕の目標は達成したが、、、すっきりしませんね。しかし、次回試験(1月の組み分けテスト)を受験しないと、自動的に1クラス落ちとなるそうな。

 

尚、発熱のため、公文も漢字検定8級(=小3)も今週は事実上ストップしました。小1の学習は、一日、一日、たすきを渡していく駅伝のような感覚なので、体調不良によるペースの乱れは、箱根駅伝の「ブレーキ」みたいなかんじです。

 

今年3月から娘のマネジメントを開始して以来、体調不良によるブレーキは初めてのこと。いろいろと学ぶこともありましたので、親としては良い経験になりました。それなりの高熱が出ていても本人が公文算数をやりたいというのでやらせましたが、公文算数Eの分数掛け算も解けるものの、熱よりも咳が問題。咳をするたびに鉛筆が止まるので、効率悪すぎることからストップ。しかし、寝ているのも飽きるようで、のんびり読書をしておりました。

 

分数も漢字も、一度忘れてもらって、理解が浅い部分を炙り出すことにします。この時間の使い方が、体調不良時にはいちばんいいかも。

 

 

★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki