小1/公文:算数E181(=小5)で小数を楽しむ
2016年10月29日(土)。
小数に突入。小数そのものは、8月くらいに公文ドリルでやったことがありますが、その後は一切せず。公文算数プリントのE181で、実質的に初めて遭遇ということになります。
僕が問題を分析して考えたことは、「分数計算をマスター→小数」というプロセスは、よく練られた構成ですね。公文に限らず他の教材も同じなのかもしれませんが(でも、計算に特化した公文ならでは発想なんじゃないかと思います。ともかく、分数を徹底的に理解→小数、にすることもメリットが絶大)。
公文プリントが暗示することは3つ。
第一に、以下を暗記しなさい、ということ。上4つはともかく、1/16を暗記せよ、というは新鮮でした。僕も知らなかったので勉強になります。
1/2 = 0.5
1/4 = 0.25
1/5 = 0.2
1/8 = 0.125
1/16 = 0.0625
第二に、組み合わせて暗算。
5/16 = 4/16 + 1/16 = 0.25 + 0.0625= 0.3125
娘:「この暗算、右端の25から書いていったほうがいいね。先に決まるから。」
そうその通り。
第三に、分母を100や1000にする計算方法。
3/125 = 24/1000 = 0.024
125と8、25と4の相性は良いのですが、125に8をかけて1000にしたほうが、計算が早いんですよね。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません