小1/公文:算数F(=小6)での「(11~19)×(1~9)」の戦闘力
2016年11月1日(火)、0600-0755で筋トレ中。
11月に入り、めっきり寒くなりました。
我が家は床暖房なのですが、娘の机を20cm程度移動させないと、娘の足の置き場が床暖房でカバーされません。よって、前日夜にあらかじめ移動しておくことになりそうです。そして僕が小学校~高校の頃の学習環境での苦労(=足が寒い)を考えると、床暖房は武器ですね。
さて、公文算数F(=小6)に突入しておりますが、今朝は、F8とF9。E(=小5)の約分の復習です。娘はスラスラと全問正解でしたが、以下のような問題も一発で約分しておりました。
17/68 =
13/91 =
34/68 =
51/68 =
57/76 =
これらは、13、17、19といった素数の倍数であり、これを見破れるかどうかが大事。
僕:「ふーん。よく一発で分かったね。」
娘:「だって、そうじゃん。」
ということで、暫くお休みしていましたが、(11~19)×(1~9)の暗記が熟成されてきた様子。開始したのが2か月前の2016年8月なので、熟成にはそれなりに時間を要しますね。
今週末までは漢字検定8級対策を優先しますが、終了したら、のんびりと(11~19)×(1~9)も再開したいと思います。そろばん有段者には到底かないませんが、この暗記をしておくだけで計算効率が飛躍的に高まります。
最近、そろばんに興味があります。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません