小1/漢字検定8級(=小3):試験4日前の朝
2016年11月2日(水)、0600-0755。
以下でサクサク筋トレ。
①サピックス国語を音読。
②サピックス算数基礎トレ。
③公文国語CIを5枚。
④公文算数Fを2枚(→分数の通分足し算を忘れかけていました。すぐに思い出したけど。やはり小1の公文は毎日復習が大事)
朝食後、
⑤言葉力1100を1ページ(→現在B246。もう少しでBが終わり、Cに入ります。年内に一回転させたい。これも地味な筋トレですが、あとで効いてくると思います。筋肉の種類としては、インナーマッスルなイメージ。)
その後、
⑥ステップ8級を2日分。3日分は時間切れでできませんでした。ステップ20まで終了。34ステップで完成(※テストは除く)なので、明日は14日分をやる必要があります。
・・・合格点をとるためならば、この段階で新規ページをやるよりも、間違えた問題を徹底的に復習したほうが良いと思います。しかし、まだ小1ということもあり、「90%の確率で合格できるようにする」ことよりも「70%の合格率だが基礎を充実させる」ことに主眼を置きたいと思います。現時点での娘の漢字戦闘能力があれば、70%の確率で合格すると思います(僕の主観)。この70%の確率を90%にするためにステップ8級の残りを切り捨てる、というよりは、試験前のいまのうちに、ステップ8級の問題以外の部分は全部やっておきたい、というスタンスをとることにします。漢字検定は年に3回ありますからね。
明日木曜日(祝日)は、午前中にステップ8級を残り14日分完成させて(※明日の12:00を過ぎたら、新規問題はもうやらない、その時点でステップ8級も打ち切り)、昼は公園で遊んで、午後に漢字の復習をしまくろうと思います。
2週間の体調不良が無ければ、余裕で合格できましたね。でも、そんなのは言い訳!
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません