小1/漢字検定7級(=小4):漢字は娯楽

2016年11月(小1)

2016年11月10日(木)、0600-0755の筋トレ終了。

 

漢字検定7級(=小4)の勉強を開始して4日目ですが、コツは掴みました。

 

親として嬉しいのが、娘にとって漢字学習は知的好奇心を満たす「娯楽」であり、毎朝の楽しみの一つになっていることです。

 

娘:「もっとやりたい!」

 

僕:「ダメ。1日に1枚だけ。毎日、ちょとずつやることに意味があるから。」

 

娘:「じゃあ、先に私に言わせてよ。試、、、は、試験のしでしょ!」

 

僕:「ぴーんぽん。でも、それもやってると時間無くなるから僕がやる。」

 

娘:「え~(残念)。本当は、漢字がどの絵からきているのか、そこから勉強したいんだよねえ。

 

・・・朝の筋トレタイムは最高効率で実施しているので、遊びタイムが無いのが課題。遊びながらやるから創造性が発揮されるとは思う。しかし、僕は朝はそこは捨てる。筋トレだから。

 

今日の漢字は、

 

試→試験のし

覚→目が覚めるのさ

験→試験のけん

共→共食いのとも

英→娘:「あっ!えいごの英だ!」

訓→訓練のくん

課→放課後のか

察→警察のさつ

 

・・・これまでの筋トレのバックボーンがあるので、漢字検定7級(=小4)の漢字も、すーいすいと体に馴染むようです。小1で漢字検定7級(=小4)はハードルは高いけれども、十分に達成可能可能な予感(200点満点で、合格水準は70%程度であり、8級の80%よりも低いし)。

 

 

★この記事のエントリー時点の状況:

①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CI教材(=小3前半)、④漢字検定:8級(=小3)を2016年11月6日に受験し結果待ち

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki