小1/チーズ遊び/42:カレドブルターニュ

2016年11月(小1)

42種類目。

 

日本で通常で手に入るフランス産ナチュラルチーズを食べつくしてきた感あり、頑張って新たな品種を開拓。ブルターニュ地方の白カビソフト。四角い。AOPではない。

 

娘:「おいしいねえ。(バクバク)」

 

個性が無い、ことが個性かな。同じ白カビでも、カマンベールドノルマンディーのあの芳香が僕は好き。

 

====

(凡例)

無印=牛

●=羊

▲=山羊(ヤギ)

 

01:Comte/コンテ

02:Brie de Meaux/ブリドモー

03:Cantal/カンタル

04:Beaufort/ボーフォール

05:Mimolette/ミモレット

06:Camembert de Normandie/カマンベールドノルマンディー

07:Brillat Savarin/ブリヤサヴァラン

08:Bleu d’Auvergne/ブルードーヴェルニュ

09:Chaource/シャウルス

10:Roquefort/ロックフォール●

11:Coulommiers/クロミエ

12:Ossau-Iraty/オッソーイラティ●

13:Tomme de Bauges/トムデボージュ

14:Valencay/ヴァランセ▲

15:Sainte-Maure de Touraine/サントモールドトゥーレーヌ▲

16:Fourme d’Ambert/フルムダンベール

17:Mothais sur Feuille/モテシュールフォイユ▲

18:Pont l’Eeque/ポンレヴェック

19:Saint-Nectaire/サンネクテール

20:Brie de Melun/ブリドムラン

21:Picodon/ピコドン▲

22:Munster/マンステール

23:Livarot/リヴァロ

24:Cure Nantais/キュレナンテ

25:Manigodine/マニゴディーン

26:Blue des Causses/ブルーデコース

27:Epoisses/エポワス

28:Buche de Lucay/ブッシュドルッセ▲

29:Charolais/シャロレ▲

30:Chaumes/ショーム

31:Trefle/トレフル▲

32:Roche Baron/ロッシュバロン

33:Salers/サレール

34:Elucha/エルッチャ●

35:Langres/ラングル

36:Blue de Laqueuille/ブルードラカイユ

37:Morbier/モルビエ

38:Galet de la Loire/ガレドラロワール

39:Reblochon/ルブロション

40:Abondance/アボンダンス

41:Pave Correzien/パヴェコレジアン

42:Carre de Bretagne/カレドブルターニュ

====

 

 

★この記事のエントリー時点の状況:

①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)を2016年11月6日に受検し12月1日の発表待ち

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki