小1/漢字検定8級(=小3):8級の復習をいちまる8級で

2016年11月(小1)

2016年11月27日(日)、0600-1000の筋トレ完了。

 

漢字検定7級(=小4)の勉強を開始しておりますが、そろそろ8級(=小3)の漢字を忘れてきた頃だと思いますので、復習を開始しました。

 

8級の漢字は、意図的に放置して、一旦忘れてもらいました。僕の経験上、一旦忘れた上で、復習することで記憶に定着します。2桁掛け算や歴史区分のように日常的に使うものは筋トレを継続したほうが良いですが、漢字は個数が多いので、毎日触れるのは厳しい。

 

テキストは、いちまる8級。

 

8級の200個全てに、代表例を設定しました。

 

ねっこの根

ひつじの羊

かじつの実

はっぱの葉

しょくりんの植

たいようの陽

しまの島

りょくちゃの緑

 

娘の漢字復習速度は、「8個/ページ×10日分=80個」を丁寧にやって15分です。そして、漢字書き取りは15分一本勝負以上のことをやると、効率が極端に落ちます。よって、漢字検定7級(=小4)の漢字を主体にしつつ、適度に漢字検定8級(=小3)を織り交ぜることで、スパイラルにしていきます。

 

スパイラル?

 

なるほど、だからサピックスはこの方法にしているのか。効率性を考えた合理的な方法なんですね。

 

 

★この記事エントリー時点の状況:

①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)を2016年11月6日に受検し12月1日の発表待ち

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki