僕の遊び:NHKスペシャル「“がん治療革命”が始まった」
2016年11月28日(日)、夜。
NHKスペシャル「“がん治療革命”が始まった~プレシジョン・メディシンの衝撃」を見ました。
要約すると、①がんの原因は遺伝子のエラー、②そのエラーを特定する、③エラーを攻撃する薬、つまり精密爆撃をする、という話。
視聴しての感想は、なぜ教育分野においてはこのようなプレシジョン・メディシンが存在しないのだろうか、ということ。
個人の能力を定量化できないからか?
定量化できる分野ではないからか?
変数がたくさんありすぎるからか?
生命維持に直結しないから注力されていないからか?
子供の年齢増加に対するデルタが大きすぎるからか?
・・・いずれにせよ、特効薬が無い、というのが現状と理解します。教育学系は僕のこれまで人生で接点が全くなかったのですが、今かじったら面白いんだろうなあ!
でも、数十年後には、子供の遺伝子解析をして、家庭環境の変数を定量化し、AIに読ませることで「最も効率が高いであろう」ソリューションを提案する、というビジネスはきっと存在しているのでしょうね。
しかし、今は2016年。昭和のノリで筋トレしようぜ☆
★この記事エントリー時点の状況:
①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)を2016年11月6日に受検し12月1日の発表待ち
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません