小1/朝の筋トレ:2桁掛け算が完成モードに
2016年12月1日(木)、0600-0755筋トレ終了。
僕が0700に起床したら、筋トレの大半が終了していました。とても効率がよい。
【いつものメニュー】
①サピックス算数基礎トレ、1枚
②公文国語CII(=小3後半)、2枚
③公文算数E(=小5)、2枚
④言葉力1100、1枚
⑤いちまる8級、3日分(24個)を音読して1回ずつ書く
⑥いちまる7級、10日目分(80個)を音読して1回ずつ書く
⑦足し算、引き算、掛け算、割り算を1問ずつ復習
⑧デイリーサピックス国語、1回音読
⑨2桁掛け算(12~19×1桁)の暗唱
⑩100以下の素数25個の暗唱
⑪1/8ずつ積んでいく暗唱
⑫25×4、125×8の暗唱
⑬カンブリア紀から平成時代まで暗唱
・・・今日は時間が余りまくったので、暗唱系を繰り返して時間を使いました。2桁掛け算ですが、毎日毎日、やればやるほどメキメキと精度と速度が上がりますね。そのおかげか、公文算数の分数足し算の速度がさらに加速中です。
そろそろ、公文算数E(=小5)を卒業して、F(=小6)に入りたいので、公文先生に相談しようと思います。前回の算数E終了試験は敗退しましたが、次はどうなるか!
公文算数は、2017年3月までにG10(=中1での小学分野の復習)まで進めて、2017年夏の未来フォーラムに呼ばれることが一つの目標。進めておきたい。尚、中学分野に入ったら、急ぐことなくのんびり進めたいと考えています。2018年3月末(=小2終わり)までに、中学分野は楽々終了しているだろうから、G10までクリアしたら、あとは急がずとも良い。
★この記事エントリー時点の状況:
①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)を2016年11月6日に受検し12月1日の発表待ち
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません