僕の遊び:カモ類の生理食塩水

「僕」の学び

狩猟に出る準備。

 

自宅に持ち帰ったカモ類を解体した後、肉、特に翼を動かす主体となる筋肉である胸ロースに残っている血を極力排出する必要があります。人間の生理食塩水は0.9%なのですが、鳥の生理食塩水の濃度が分かりません。。

 

カモと戦ってきた経験上、アスリートである彼らの筋肉は、人間よりも濃い血漿を蓄えている気がします。

 

ということで、

 

①デジタル計量器を置く。

 

②700cc入るガラス瓶を計量器の上において0g調整。

 

③水を693cc入れる。693gになる。

 

④塩を7g入れる。700gになる。これで1%。

 

⑤ニンニクを薄く切ったものを3枚程度、生理食塩水に入れる。

 

⑥ラップで蓋をして冷蔵庫で冷やしておく。

 

準備をします。

 

自宅に獲物を持ち帰った後、台所で解体しますが、あらかじめ冷やしておかないと肉が引き締まらないんですよね。なので、前の晩に準備しておく必要があります。

 

漢字学習もハンティングも、段取りが大事。

 

 

★この記事エントリー時点の状況:

①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)合格済(2016年11月受検)。

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki