小1/基礎体力:筋肉ライバルが欲しい

2016年12月(小1)

2016年12月4日(日)、午後。

 

公園にて。

 

娘:「同学年の友達がいないねー。」

 

なんでいないんだ?どこの公園で遊んでいるのだろう。それとも、公園に行かないのか。習い事に行っているのか。勉強しているのか。

 

遊び相手がいないので、僕が娘と筋トレ遊びをすることになります。

 

①サッカーボールでのキャッチボール(女子にしては強い)

②サッカーボールを上に放り投げて落下地点をカバー(空間把握能力の育成)

③サッカーボールで1回バウンドでお互いに跳ね返して50回程度続ける(ボールの軌道予測)

④サッカーボールでのキックパス(インサイドキックとインステップキック)

⑤丸パイプ鉄柵の上を歩く一本橋(バランス感覚持ってないと、登山で落ちるぜ)

⑥木登り(子供が木に登らんでどうする!)

⑦鬼ごっこ(疲れる)

⑧かくれんぼ(ハンターの目からは逃れられないが)

⑨うんてい(一段ぬかしを余裕でこなす腕力)

⑩中距離走(途中で走るのをやめるんじゃない!)

 

・・・僕(大人)と遊ぶのもいいけど、子供同士の方が楽しいよねえ。

 

ライバルが必要だ。同じ学年で、娘を完全に叩きのめすことができるライバルが。それも、公園やストリートではなく、スポーツで。

 

2016年3月以後、勉強筋トレではそれなりに貯金を作った感があるので、小2になったら筋肉系習い事を導入するのも手かもしれません。共働きなので平日は使えません。よって週末のみ。木登りが大好きなので、一緒にボルダリングとかいいかもしれません。頭使うしね。

 

そんな日がくるかと想像し、保育園時代から「柔軟」(180度開脚してパタンと前に倒れて胸が床についたまま両足が後ろに回せる)や「逆立ち」は自宅で筋トレしてきたし、チャレンジングな「登山」(富士山・八ヶ岳)で長時間耐える精神力は培ってきました。

 

でも、そろそろ、サピックスや公文と同じで、目に見える同学年のライバルが必要だね。

 

 

★この記事エントリー時点の状況:

①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)合格済(2016年11月受検)。

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki