小1/基礎体力:東京都の体力・運動能力調査(2016年夏前)

2017年01月(新小2)

2017年1月1日(日)、朝。

 

お正月。

 

娘の2学期の資料を整理していたら、「平成28年度 東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査」の結果報告書が出てきました。A4で1枚のもの。計測時点は、夏休み前でしたので、2016年7月。

 

年末はばたばたしており、流し読みしかしておらず、ちゃんと読んでみました。

 

(1)体力テストの結果(全国平均vs娘)

①握力(kg):8.5 vs 13

②上体起こし(回):11.0 vs 16

③長座体前屈(cm):28.1 vs 32

④反復横とび(回):26.6 vs 30

⑤20mシャトルラン(回):15.0 vs 16

⑥50m走(秒):11.9 vs [割愛]

⑦立ち幅とび(cm):106.3 vs 125

⑧ソフトボール投げ(m):5.7 vs 10

⑨体力合計点(=①~⑧):30.2 vs 42(偏差値69.9

 

総合評価は、A>B>C>D>Eの5段階で、娘はA。

 

娘のあの程度の体力レベル(且つ習い事ゼロ)で、これだけ全国平均をぶっちぎれてしまうということは、平成28年の世の中の小学1年生はよほど運動していないことを意味しますね。大丈夫か、平成っ子!

 

(2)統計が示唆すること

各項目に対して、「全国」「東京都」「区市町村」「学校」の平均値が出ていました。

 

僕は、「東京都」と「区市町村」「学校」の比較をしてみて、驚きました。「身長」「体重」、そして「各項目」。これ、地域特性が如実に数字として現れていますね。

 

尚、「平成27年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果について」で検索すると、昨年の結果が東京都から公表されています。

 

 

★現時点の取組状況:

①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】

②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】

③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】

④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki