小1/公文:算数F70(=小6)まで完了
2017年1月1日(日)、0600-1000で筋トレ中。
公文算数F70まで到達しました。ここまでのプリントしか頂いていないので、正月休みはここで打ち止め。来週金曜日の公文教室まで5日間ありますので、他の復習プリントをこなすことにします。
今日、見ていて面白かったのは、2桁掛け算(=12~19×1桁)の破壊力。
例えば、
15.625 = 15 5/8 = 125/8
これは、15,8,120なので、鉛筆が全く止まることなく、125/8となります。つまり、計算が速いし間違えないので、プリントをさくさくと進めることができます。処理速度が早い=他にいろいろとできる、ということに繋がるようです。
なるほどねぇ。小4以後に受験勉強が本格化すると理解しますが、「計算爆速小4」対「やっと割り算を学習する小4」では、勉強効率に圧倒的な差がつきますね。計算は単なる処理なので、つまるところ、「もっと中身のある勉強に時間を割くことができるようになる」のでしょうね。
公文しかやっていない小1凡人娘で大人を凌ぐ速度が出るのですから、そろばんなどを極めた小学生はどれほど強いのだろうか?勝てる気がしません。。
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません