小1/基礎体力:250m中距離走(1回目)
2017年1月3日(火)、午前。
朝の筋トレの後は、公園で思いっきり遊びました。
そして、体が温まった頃に、スピードメーター付きの娘の自転車で正確に距離を測定し、「250m」のコースを選定しました。誤差があっても、+/-で5m未満だと思います。
これ、公園に丁度良いコースがたまたま230-240mだったので、少し延長して250mにしたのですが、以下メリットがありますね。実行したあとに気が付きました。
①50m走×5本分の距離なので、イメージしやすい。
②小1だと、50m走は早い子どもで11秒を切るくらい。だから、11×5=55秒にどれくらいオーバーするか、で計算しやすい。
③全力疾走時間が1分前後となるので体への負担が低い。
④250mは25の倍数。つまり、
僕:「250 x 4は?」
娘:「1000。」
僕:「その通り。1000mだね。1000mは何キロ?」
娘:「1km!」
という会話が成立していたので、距離の感覚を養うにも250は良いですね。
⑤250mならば僕の視界の範囲内。500mにすると見えなくなります。子どもの安全確保の観点からも丁度良い。
・・・さて、記念すべき1回目のタイムは、
・01回目(2017年01月03日):58秒51
でした。50mを12秒フラットで走るより少し速い、というレベルですね。これは時間投資効率の観点からは、僅か1分(+呼吸を整える2分)で完了しますので、公園遊びメニューに加えたいと思います。
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません