小1/サピックス:新2年生の1月組分けテスト/②御褒美の設定
2017年1月4日(水)、夕食時。
僕は、娘が何かできた時の報酬として、「お金をあげる」「モノを買ってあげる」「テレビを見させてあげる」などのインセンティブ体系は導入していません。これらは、一度行うと、上限が無くなるから。
娘が得るのは、「妻と僕が喜ぶ姿」と「家族みんなで楽しむお祝いのスイーツ」。
妻:「ありがと~。美味しいわ~。」
僕:「君が頑張ってくれたから、みんなで楽しく食べられるね!ありがとう!」
サラリーマンの世界に例えると、仕事がうまくいったときのボーナスのちょっとした増額よりも、チームでの打ち上げで飲む「乾杯!」のうまいビールの方が嬉しい、のと同じかもしれません。
・・・1月9日(月)にはサピックス新2年生の組分けテスト、そして2月5日(日)には漢字検定7級(=小4)がありますので、事前に娘と目標達成した場合の報酬について、紙に書かせて明文化しました。
娘:「なんで紙に書く必要があるの?(めんどうくさそう)」
僕:「口約束だと、あとで思い出せなくなるかもしれないじゃん。」
娘:「そ、そうだね。(あわてて書き書き)」
僕:「これに、ママとパパが署名するね。」
娘:「なんで?」
僕:「あとで、やっぱりやーめたー、っていうかもしれないよ、ママとパパ。しっかり約束させないとな。」
娘:「そ、そうだね。。」
=quote=
サピックス、いちばん上のクラスにのこれたら、いくらどん。めだるをとれたらすきなたべもの。
かんじけんていななきゅうごうかくしたらマカロン12こ。
[xx]でゆうしょうしたらでかいケーキー。
2017年 1/4
僕の署名
妻の署名
=unquote=
「でかいケーキー」ってなんだろ。「ケーキ」ではなくて「ケーキー」。
漢字検定8級(=小3)の合格では、マカロン8個の設定としましたが、7級ではこれが12個。娘よ、頑張るのだ。結果を出せば、君が12個、妻と僕もサダハルアオキのマカロンを12個くらい堪能できる!
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません