小1/公文:文に線を引く(国語CII151(=小3))

2017年01月(新小2)

2017年1月8日(日)、0600-1000で筋トレ中。

 

先週くらいから、現在取り組んでいる公文国語CII後半(=「質問と応答」)で、文章に線を引き始めた娘。公文教室からの指導かな、と思っていましたが、自分で考えた上での行動とのこと。公文先生からも、「これは良いアイデアですね」と言われたようで、ルンルンいいながら線を引いている。

 

僕:「なんで線をひくことにしたの?」

 

娘:「文章の内容を書き写すときに、線をひいてあると、書き写しの間違いが減るから。また、文章に線をひいたときに、問題の番号を書くことで、見直しもできるから。だって、最近、パパの国語の丸付けが甘くて、公文教室で直されることが多いから、どうやったら間違い減るかな、って自分で考えたんだ。」

 

僕:「先生から教わったの?」

 

娘:「ちがうよ。自分で考えたんだよ。」

 

・・・なるほど。こういうのが「思考力」ですね。自分で「課題認識」し、「対策」を考え、「実行」している。

 

因果関係は分かりませんが、漢字検定7級(=小4)の漢字をおさえ、読書が加速したあたりから、娘の実務戦闘能力が急激に高まっている気がします。恐らく、漢字の学習により、抽象的思考と、それに基づく想像力(=次に何が起こるかの予測)が高まった、、、のかもしれませんね。かも、ですが。

 

 

★現時点の取組状況:

①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】

②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】

③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】

④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki