小1/サピックス:新2年生の1月組分けテスト/④当日朝
2017年1月9日(月・祝)。
いつも通り、0600起床。今日はサピックスのテストがメインディッシュなので、筋トレはせずに、軽い調整のみ。
僕:「÷7は?」
娘:「×1/7!」
みたいな口頭反復練習を実施。今日の公文算数F86は、
(4/5 – 0.2)÷7=
のような問題でしたが、÷7が×1/7になるイメージがまだ持てていない様子。ルールとして編変換はできますが、
僕:「7人のこびとがケーキを分けた。一人何個?」
娘:「1/7だね。」
というように、数字を量として見えていないといけないんですよね。
・・・さて、本日はこれから、サピックスの過去1年間で最も重要と思われるイベント、1月組分けテストです。「(サピックス授業以外の)思考力系問題を一切せずにひたすら基礎筋トレ(※)を積み重ねた」娘が、どこまで戦えるのか、重要なリトマス試験紙となります。(※基礎筋トレ=①読み/読書107冊、②書き/漢字検定8級(=小3)、③そろばん/公文算数F(=小6))
今日は小6以外の全学年サピックス生にとって大事な日。子どもたち、みんな頑張れ!
【朝の筋トレ基本メニュー】
1.筆記系
①サピックス算数基礎トレ:1ページ
②公文国語CII(=小3後半):2枚
③公文算数F(=小6):2枚1枚④言葉力1100の復習:4ページ
⑤漢検いちまる8級(=小3):3日分
⑥漢検いちまる7級(=小4):3日分
⑦漢検ステップ7級(=小4):3日分
⑧四則演算の記憶保持:1問ずつ復習
⑨デイリーサピックス国語:1回音読
2.暗唱系
(1)計算暗記
①2桁掛け算(12~19×1桁)
②200未満の素数46個
③平方根(11~20)
④1/16メッシュの小数
(2)口頭計算
①足して100にする(例:73→27)
②分配算(例:97×7=700-21=679)
③数直線計算(例:508-497=8+3=11)
(3)計算以外
①歴史:カンブリア紀~平成時代
②地理:宇宙の向こう側~日本
③フランス産ナチュラルチーズ:46種類
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません