小1/朝の筋トレ:本日のまとめ(2017年1月15日(日)朝)

2017年01月(新小2)

2017年1月15日(日)、朝を通り越す。

 

以下に加えて、サピックスの算数の復習。弱い部分(=天秤系)を理解したので、徹底復習することにします。

 

これまで、週末に公文貯金して、平日に漢字学習の時間を創出することにしてきました。しかし、サピックス復習を丁寧にやる必要が出てきましたので、規定の0600-1000では終わらなくなります。とりあえず、2月5日(日)の漢字検定7までは走るとしても、何かを捨てる判断が必要になってきました。

 

尚、逆説的にはなりますが、既に計算は小6(=公文算数F)まで押さえているので、基礎的な計算練習に膨大な時間を投資する必要がありません。このメリット、すなわち「本来すべきことに時間を使える」というメリットは小4くらいから出てくるかな、と想像していましたが、まさか小1で思い知るとは想定外です。

 

【朝の筋トレ基本メニュー】

1.筆記系
①サピックス算数基礎トレ:1ページ
②公文国語CII(=小3後半):2枚10枚
③公文算数F(=小6):2枚15枚
④言葉力1100の復習:10日分を固定して音読
⑤四則演算の記憶保持:1問ずつ復習
⑤漢検いちまる7級(=小4):間違えた漢字を選択
⑥漢検ステップ7級(=小4):3日分の間違い漢字

 

2.暗唱系
(1)計算暗記
①2桁掛け算(12~19×1桁)
②200未満の素数46個
③平方根(11~20)
④1/16メッシュの小数

 

(2)口頭計算
①足して1にする(例:1/3→2/3)
②足して100にする(例:73→27)
③分配算(例:97×7=700-21=679)
④数直線計算(例:508-497=8+3=11)

(3)計算以外
①歴史:カンブリア紀~平成時代
②地理:宇宙の向こう側~日本
③フランス産ナチュラルチーズ:48種類

 

 

★現時点の取組状況:

①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】

②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】

③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】

④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki