小1/公文:算数F106(=小6)で「引くを集める」
2017年1月25日(水)、0600-0755の筋トレ終了。
算数F106(=小6)の四則混合。
このような問題(改題)。
25 -9 +4 -3 +4 =
僕:「引くは引くで足すんだよ。」
娘:「???」
娘はこの計算をできなくもないのですが、間違えることもあるので、どうやら理解していない様子。ということで、作戦を変更しました。
①足すには□で囲む。そして、集める。
②引くには〇で囲む。そして、集める。
僕:「引くを"集めて"ごらん。」
つまり、引くを「足す」ということなのですが、「集める」と説明してみました。このやり方は娘も納得したようで、
娘:「これは分かりやすい!集めるんだね!」
とご機嫌でした。
11/6 – 1/2 + 1/3 =
もこの方法で整理。
はやいところ、公文算数Gの文字式に進みたいですね。マイナスの概念と、移項の概念なんて、単なる作業なのでやれば誰でもできると思いますので。
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません