小1/漢字検定7級(=小4):模擬試験(3回目)
2017年1月28日(土)、0600-1000の筋トレ終了。
3回目の模擬試験を実施しました。最後は集中力が切れていました。やはり、小1では4時間が限界。これ以上は意味のない時間なので、きっかり勉強終了(※我が家は時間制。ノルマ制ではありません)。
・1回目(2017年1月21日):128点/200点(64%)→不合格
・2回目(2017年1月28日):160点/200点(80%)→合格
・2回目(2017年1月28日):160点/200点(80%)→合格
・3回目(2017年1月28日):137点/200点(68%)→不合格
合格点まであと3点。つまり、書き取り2問(4点)分でクリアです。
模擬試験の目的は、「現時点でできない問題」を炙り出すことが目標。明日日曜日も模擬試験を実施しますが、来週1週間(月曜日から土曜日)は新しい問題を解かず、復習に徹することとします。
小学校1年生での漢字検定7級(=小4)合格は、小1での漢字検定受検者の1%未満です。難易度は相当に高いのですが、合格が見えてきました。
以下、娘との会話です。
僕:「漢字検定7級ってどう思う?」
娘:「言葉は難しいけど、漢字はらくらく覚えちゃう。受かると思うよ。」
僕:「漢字を勉強していて、好きなことと嫌いなことは?」
娘:「好きなことは、たくさん漢字を書くと覚えるから楽しい。嫌いなことは、、、、なんだろう、ないかなあ。」
漢字は楽しいそうです。
娘:「漢字検定7級に合格して、はやく6級に進みたい。漢字を読めるようになると、漢字がたくさんある本も読めるようになるし、お出かけしたときに、何が売っているのか分かるし、これが好き、とか言えるから。」
だそうです。
さー、勉強終わり。遊びにいこうぜ!
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません