小1/日記:娘の「10年日記」(2022年1月31日の娘へ)

2017年01月(新小2)

2017年1月31日(火)、夜。

 
毎日日記をつけるのが、娘の寝る前の習慣になっています。
 
その日記が始まったのは、娘の小学校入学式の日。すなわち2016年4月6日から、1日も欠かさず(旅行中は紙片にメモを取り、帰宅後に書き写す)。日記は、娘の小学校入学式の日に僕がプレゼントしました。
 
僕が選んだのは、「10年連用日記」。
 
2022年2月1日が視界に入るためには、3年連用日記でも、5年連用日記でも駄目。10年連用日記である必要がありました。
 
僕自身、社会人になり、人生の迷いが生じた20代後半に「5年日記」を開始し、過去の自分の肉声と向き合うことで、将来への洞察を深めてきました。今では僕の「5年日記」は、怒りや不満や悔しさや、または喜びなどのエネルギーが溜まったときのみ、感情を吐き出す場所になっています。
 
・・・今日から5年後の2022年1月31日に、無事に生きているとするならば、中学受験本命校の試験前日になっている可能性が高いでしょう。
 
僕:「この日記で、2022年2月1日ってどこの欄かな?」
 
娘:「(日記のページの下の方を見て)ここだね。」
 
僕:「この日のために、君は勉強しているんだよ。」
 
娘:「へー、そうなんだ。」
 
娘にポストイットの強粘着の黄色い付箋紙を渡し、2022年2月1日に貼ってもらい、書いてもらいました。
 
「2022年二月一日 中学じゅけんの日 (2017年1月31日 娘)」
 
今後、1月31日になるたびに、この付箋紙が目に入ることになるでしょう。
 
人生で1回しかない中学受験(=小学生時代)の経験を、自分自身の肉筆で刻み込み、小6の苦しいときに自分の過去と向き合いながら頑張れるといいね。
 
結果がどうであれ、日記はその後の人生の宝になると思うよ。
 
 

★現時点の取組状況:

①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】

②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】

③公文国語:CII教材(=小3後半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】

④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki