小1/漢字検定7級(=小4):受検しての感想
2017年2月5日(日)、午後。
僕から娘に対して、テストの出来については聞かないことにしています(子どもの言う報告はあてにならないので)。
受検会場まで行ってみての感想は以下の通り。
①漢字検定7級受検者は体が大きい。娘は二回り位小さい。
②直前まで勉強している子どもが多い。
③60分の試験時間は結構長い(受検者の大半は30分以内に終わっているはずなので、待ち時間が長い)。
・・・帰宅後、
娘:「6級(=小5)のいちまるの代表例を書くのを進めたい!」
とのことなので、13日目まで仕上げました(勉強しろとは言っていない)。読書量の確保により、語彙力が増えているのか、すいすいと進みます。2016年11月に7級(=小4)を開始したときは、結構苦労した記憶がありますが。。
今のところ、漢字が大好きな様子。ずっと好きでいてもらいたいので、うまーく付き合いたいと思います。
★現時点の取組状況:
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日に7級(=小4)受検し結果待ち】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません