僕の遊び:バードウォッチング(カワセミ、アトリ、ルリビタキ)
娘と里山にて。最後の狩猟日。
僕:「あ、あそこにカワセミがいるよ。」
娘:「ほんとだ!あのカワセミ大きいね!右を向いてるね。ああ、川の方向いているんだ。きっと魚を捕まえようとしているんだね。」
10mの至近距離。娘が手にする双眼鏡はカワセミの美しさを引き立たせてくれます。順光で観察するカワセミのコバルトブルーの美しさは、実際に観察しないと分かりませんね~。
じっくり観察した後は、双眼鏡をしまい、肉眼でカワセミが川に飛び込むシーンを待ちます。
娘:「あっ、飛んだ!」
しかし残念ながら、手前のアシが邪魔で川に飛び込むシーンは見れず。
・・・里山を歩いていくと、バードウオッチャーのおじさんに遭遇(600mm級の望遠レンズ+三脚)。
おじさん:「ここいらは、アトリとか、ルリビタキがたくさんくるよ。あの木の上にたくさん集まっているでしょ。綺麗だから写真を撮っているんだよ。アトリのおなかのオレンジ色は綺麗だねえ。このあたりだと、オオタカもでたりするね。この時期だと、チョウゲンボウの交尾も見られるよ。」
娘:「カワセミも見れましたよ。」
おじさん:「ああ、"セミ"ね。セミは去年は8羽いたね。春に営巣もしたけど、セミの巣がアオダイショウに襲われて、巣立ちまではいかなかったなあ。仲間がアオダイショウを捕まえて、腹を裂いたら、セミの親と子供が出てきたよ。これは、去年の話。」
バードウオッチングも楽しいなあ。
娘:「猟期が終わっても鳥を見てみたい。夏には夏の鳥がいるし。」
ということで、遊びのスタイルがまた一つ増えそうです。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日に7級(=小4)受検し結果待ち】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません