小1/計算視力:キッチンはかりでの遊び
2017年2月23日(木)、夕食後。
先週末くらいから開始した遊び。
僕:「はい、今日のチーズは、ミモレット12か月熟成だ。(3つに切る)」
娘:「はーい、クイズをしまーす!このミモレットのかけらは何g?」
僕:「5g。」
妻:「7g。」
娘:「4g。」
娘:「では、はかりまーす!じゃーん、4gでした!私の勝ち!勝った人は一番重いチーズを食べられます!」
・・・ミカン編。
娘:「このミカンは、全体の重さが111gだけど、皮が29gだ。」
僕:「分数にしてみて。」
娘:「29/111だね。」
僕:「それってだいたい、30/110だよね。約分してみて。」
娘:「0を取る、つまり10で約分して、3/11だね。」
僕:「つまり、大体、3/10ってことだね。これは30%ともいうし、3割とも言う。」
娘:「まだパーセントとか、割、って分からなーい。」
・・・僕は、いろいろな事象を観察したり計測するのが趣味の一つ。中学生時代にはアネロイド型気圧計の自記気圧計を愛でていたが、その流れは変わらず、現在も自宅にはいろいろな道具を保有中。
公文算数F(=小6)を終え、四則演算を一通りマスターした娘との「遊び」を本格化させることにします。
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日に7級(=小4)受検し2月27日の発表待ち】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません