小1/漢字検定6級(=小5):今更ながら10級/小1と9級/小2の過去問にチャレンジ
2017年2月25日(土)。
初めての漢字検定受検が小1の11月(=2016年11月)と遅く、しかも公文国語と歩調を合わせる必要があったため8級(=小3)からのスタートという、ちょっと変な段取りになっていました。
サピックスの3月組分けテストの漢字分野は小1~小2ですし、時間もあるので今更ながら、漢字検定10級(=小1)と9級(=小2)の過去問を解きました。目的は、弱点の炙り出しです。
以下が結果。
①漢字検定10級(=小1):148点/150点=99%(6分43秒/40分)
②漢字検定9級(=小2):131点/150点=87%(9分41秒/40分)
合格点は70%相当なので、漢字検定の試験に合格できる水準は確保しているようです。しかし、ぽろぽろと間違えた問題があり、まさにそれを拾うための試みなので、丁寧に復習したいと考えます。
娘:「間違えた問題を復習して、ちゃんとできるようになりたい。」
そうです。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日に7級(=小4)受検し2月27日の発表待ち】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません