小1/算数検定:9級(=小3)の過去問演習
2017年2月26日(日)、夕方。
昨日の過去問の結果、9級がちょうどよいと判断。2発解いてもらいました。
【算数検定9級(=小3)】(合格水準は70%)
①2017年02月25日:第1回、18問/20問(07分/40分)
②2017年02月26日:第2回、17問/20問(15分/40分)
③2017年02月26日:第3回、18問/20問(12分/40分)
公文で鍛錬しているので計算問題はパーフェクトですが、文章題で取りこぼしがあります。おいおい、これが分からないか!、という問題も落としているのが興味深く、公文とサピックスだけでは体系的な基礎を充実することは難しい、ということも確認。
学校水準だからと馬鹿にすることなく算数検定9級(=小3)を解いてみると、いろいろ分かりますね。算数検定は合格水準が70%と低いので、合格するだけならば簡単です。しかし、満点合格を目指す教材として使うと、学びが多くて良いと思います。
引き続き、過去問とその復習に取り組みたいと思います。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日に7級(=小4)受検し2月27日の発表待ち】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません