小1/算数検定:9級(=小3)過去問(5回目)
2017年3月1日(水)、夕方。
娘が自宅で一人で過去問。
【算数検定9級(=小3)】(合格水準は70%)
①2017年02月25日:第1回、18問/20問(07分/40分)
②2017年02月26日:第2回、17問/20問(15分/40分)
③2017年02月26日:第3回、18問/20問(12分/40分)
④2017年02月27日:第4回、16問/20問(09分/40分)
⑤2017年03月01日:第5回、19問/20問(07分/40分)
尚、1問を×扱いにしたのは、「直角三角形」の意味を教えていなかった為、正解できなかったもの。
僕:「直角三角形は、ひとつの角が直角なもの。書いてみて。」
ということで、①直角三角形、②直角三角形ではない三角形、③正三角形、④二等辺三角形、を紙に作図してもらい、理解してもらいました。
娘:「図形は難しいね~。」
算数検定9級(=小3)の過去問は、合計8回分。あと3回できるので、まずはやりこみます。その上で、8級(=小4)に進めたいと思います。そろそろ、角度とか教えてもいいかもしれません。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません