小1/語彙力:案外語られない「小学生新聞」のポイント

2017年03月(新小2)

2017年3月14日(火)、夜。

 

今日から毎日小学生新聞の購読開始。

 

娘:「やっぱり、毎日が一番面白いねえ。読みやすいし。」

 

僕:「文字の大きさは同じじゃなかったっけ?」

 

娘:「パパ、新聞紙の大きさが違うんだよ。毎日だと私の机にそのまま置けるんだよね。でも、朝日だと机からはみでるのがとても読み辛い。」

 

・・・新聞のサイズ?

 

同じだったように思うので、ゴミ箱から朝日を取り出して、計測してみました。結果は以下の通り。

 

①毎日小学生新聞:縦約40cm

②朝日小学生新聞:縦約54㎝(通常の新聞紙サイズ)

③読売KODOMO新聞:上記①と同じ

 

確かに違いました。そして、フォルミオの机の縦の幅は、約50cm。上記①③はきっちり載るけど、②ははみ出る(目の前にカレンダー等を置いているので)。

 

このサイズ感の観点も、小1向け新聞を選択する際には重要な要素になりますね。我が家は視力低下対策のためにライトを2台体制にしましたので、机の上に広げて読むべき。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】

②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】

③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki