小1/算数検定8級(=小4):第7回過去問

2017年03月(新小2)

2017年3月23日(木)。

 

『数学検定問題集8級』は、8回分の過去問を収録。試験直前に1回分は残しておきたいので、今回の第7回が事前にできる最終回となります。

 

以下が初見問題として解いた結果。

 

①得点:29問正解/30問(※合格水準は21問)
②時間:34分/50分
 

合格点を取るだけならば簡単ですが、全問正解に近いかたちで合格。

 

今回がこれまでと違うのは、15分程度でさっさと終わらせることなく、うんうんと唸りながら、一見分からない問題を図を書いたりして考え抜いて、その結果ほぼ満点だったこと。34分間考え抜いたのは進歩。

 

娘:「うれしい!楽しい!最初分からなかったけど、図を書いていろいろと考えたんだよ!(ぴょんぴょんと飛び跳ねる)」

 

娘のレベルだと恒等式や比の概念がまだ無いので、うんうんと考える必要があるのですが、先週苦労した以下と同種の問題を自力で解けたのは本人も嬉しいようです。

 

=quote=

(5)

さとしさんの家の自動車は、ガソリン1Lで9.2km走ります。また、まさきさんの家の自動車は、ガソリン5Lで47.5km走ります。このとき、次の問題に答えましょう。

 

①さとしさんの家の自動車は、ガソリン2Lで何km走りますか。

 

②まさきさんの家の自動車は、ガソリン1Lで何km走りますか。

 

③かずなりさんの家の自動車は、ガソリン3Lで28.8km走ります。ガソリン1Lで、走るきょりがいちばん長い自動車は、3人の中でだれの家の自動車ですか。

=unquote=

 

大人の脳みそでは、「1Lに換算して比較すればいいじゃん」という問題ですが、その概念をこれから養う娘にとっては良い訓練になります。

 

算数検定8級(=小4)の受検日は、4月16日(日)。時間がたっぷりあるので、同じ過去問で復習していきたいと思います。算数検定7級(=小5)でも合格すると思いますが、算数検定は合格が目標ではなく、体系的に弱点を把握することが目標。

 

のんびりと、まずは8級とします。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI終了テスト合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki