小1/公文:中学数学に入りました(G21-25(=中1))

2017年03月(新小2)

2017年3月24日(金)。

 

今日の公文教室で、中学数学に入りました。G11からだと思っていましたが、G21からでした。

 

こんな問題です。

 

=quote=

これからは「+」はプラス、「-」はマイナス、「=」はイコールを読みなさい。

 

1) 7-3=[4]

2) 3-7=[-4]

 

(と続く)

=unquote=

 

G25になると、

 

-15-13=[-38]

 

などの問題。

 

公文の進度表をみると、G(=中1)の展開は以下の通り。

 

G001-020:Fまでの復習

G021-100:正負の数の四則

G101-120:代数式の値

G121-160:文字式の計算

G161-200:一次方程式

 

200枚/3枚=約70日なので、6月末には一回転できるかな?このG教材は、「=」を「は」ではなく、「イコール」とするものであり、小学算数分野においても重要な意味を持つと僕は考えています。

 

例えば、

 

5+3=[8]

 

ですが、今の娘の頭の中は、

 

5+3→[8]

 

というロジック。つまり、「5+3だから8」。なんといいますか、時系列的な変化の要素がある気がしてなりません。

 

しかしこれは、

 

5+3 イコール [8]

 

で、天秤として釣り合っている(=恒等式)ものであり、だからこそ、

 

5 イコール [8]-3

 

に移項ができる。この概念を持つこと、凡人娘の脳内構造を変えるのに大事なのでは、と考えています。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI終了テスト合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki