小1/計算:マスター4年の使い方をほぼ確立

2017年03月(新小2)

2017年3月26日(日)、夕方。

 

マスター4年をつかって3日目です。今日はp.5~6なので、こんな問題でした。

 

01) 7km=[xx]m

02) 2km20m=[xx]

03) 1015cm=[xx]m[xx]cm

04) 4kg=[xx]g

05) 5kg85g=[xx]g

06) 6005g=[xx]kg[xx]g

07) 720-260+40+70-90=[xx]

08) 35×18-240=[xx]

09) 840÷70+28=[xx]

10) 1時間30分=[xx]分

11) 200分=[xx]時間[xx]分

12) 2分15秒=[xx]秒

 

・・・どれも基本的な計算問題ですので、凡人娘のレベル(公文算数F(=小6)終了、算数検定8級(=小4)受検予定)にぴったりです。

 

今日は全問正解していましたが、一番の収穫は「無地のA5用紙」をきちんと使えるようになったこと。A5用紙は公文プリントのサイズなのですが、この1枚につき3問をほぼ1/3ずつのスペースを目分量で割り振り、また0.9mmシャープペンシルで書く数字の大きさが統一されており、右肩上がりにならずに正しく書く。白紙をうまく使える、というのは基本動作ですので、マスター4年はこの訓練にもなりそうです。

 

娘もマスター4年は楽しみながらやっていますので、このペースで続けたいと思います。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI終了テスト合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki