小1/デザート遊び/09:兵庫県(元祖播磨屋の塩味饅頭)
2017年3月26日(日)、夕食後のデザート。
兵庫県。
「元祖播磨屋」の「赤穂名産塩味饅頭」。
娘:「うーん。。」
妻:「おいしいわね。子どもにはちょっと難しいかもしれないけど。」
お菓子についてくる塩饅頭の由来によれば、
「(割愛)塩饅頭の創始者として時の藩主森和泉守の賞賛するところとなり利久の名称を賜り御用菓子司として名誉ある苗字帯刀を許され代々播磨屋利久として家業を伝承現在に至っております。(割愛)」
1853年が創業だそうな。ペリー来航の年ですね。
=quote=
兵庫県(神戸市)
名物・特産品:たまねぎ、神戸牛、清酒、播州そろばん
近畿地方で最も西にある県で、日本海と瀬戸内海の2つの海に面しています。明石市は、日本標準時子午線が通るまちとして有名です。県庁所在地の神戸市は古くからの港町で、神戸港は西日本最大の貿易港として重要な役割をはたしています。大阪湾ぞいの地域には製鉄所や造船所などがつくられ、阪神工業地帯を形成しています。
=unquote=
娘:「姫路城、見てみたい!」
====
■47都道府県デザート遊び
01:福岡県(福岡市)/いちご(あまおう)
02:長崎県(長崎市)/いちご(ゆめのか)
03:佐賀県(佐賀市)/きんかん
04: 熊本県(熊本市)/甘夏
05: 宮崎県(宮崎市)/赤肉メロン(妃)
06: 鹿児島県(鹿児島市)/たんかん
07: 茨城県(水戸市)/いちご(とちおとめ)
08: 京都府(京都市)/仙太郎(桜もち)
09: 兵庫県(神戸市)/元祖播磨屋(赤穂名産塩味饅頭)
====
★現時点の立ち位置:
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません