小2/基礎体力:新しいボールの導入(Nero Sport Ball)

2017年04月(小2)

2017年4月16日(日)、夕方。

 

去年の2016年6月時点では筋肉ゴリラだった娘ですが、今年はどうなるか。

 

娘は運動系の習い事は一切していないので、鍛えるならば僕が遊び相手になるしかありません。そして、娘を鍛えないと、3,000m級登山に連れて行けません。

 

これまでボールを使ったキャッチボールは、サッカーの4号球でやってきましたが、これは娘を同学年レベルでのドッジボールではハンターになれる実力がつきました。しかし、ソフトボールなどの小さいボールを遠投する技術とは、また違います。

 

2017年6月頃に学校でやるであろう体力調査はソフトボール投げだし、僕もそろそろ娘と本格的なキャッチボールを楽しみたい。しかし、小2ではまだ野球グラブの開閉が厳しいし、そもそも軟球とはいえあの硬度と重量のあるボールを、顔面で受けたら女子としてはちょっと大変なことになる。

 

・・・いろいろ考えた結果、「Nero Sport」の9cmボールを購入。ソフトボールくらいの大きさであり、重量もあり遠投が出来、そしてソフトなので顔面に当たっても大けがにはならない。

 

このボールを使ってキャッチボールをしましたが、楽しいこと、楽しいこと!弾みすぎるので、捕り損ねるとボールを追いかけるのが大変ですが、それもまた運動!

 

4号サッカーボールでは、体全体を使ったボール投げの正しいフォームを得るのは難しいようですね。今回購入したボールを投げるときは、小さいボールに慣れていないのか、いわゆる「女の子投げ」になっていましたが、だんだんとフォームに慣れてきて、楽しいキャッチボールができるようになりました。

 

ボールをリリースする瞬間を、人差し指と中指の2本でコントロールすることを学んだようです。4号サッカーボールを投げる際は、手の平を開いているか又は一直線に指を揃えているかのどちらかですので、この方法で小さなボールをうまく投げることは難しい。

 

娘:「キャッチボール、楽しい!」

 

娘の威力のある球を手の平で受けると、僕としてもちょっと痛い。でも、この痛さは、喜びでもありますね。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検、5月8日発表予定】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

Posted by senki